イノベーション創出特論Ⅰ~ⅤのUniversal Passportによる履修登録は不要です。本サイトからの申込に基づいて登録処理を行ないます。申込を取り消す場合には、dive-info@ad.naist.jpまでメールで連絡してください。Geiot2025内部受講生募集のお知らせはこちら 現在 Start 申込内容の確認 Complete Registration form Student ID(学籍番号) Full Name (氏名) NAIST email address NAIST email address Confirm email Alternative email address (optional)/ 代替メールアドレス(NAISTメール以外) Alternative email address (optional)/ 代替メールアドレス(NAISTメール以外) 非常用に、よく利用するメールアドレス(NAISTメール以外に)を入力してください(任意) Confirm alternative email address / 代替アドレスの確認入力 Laboratory/所属予定の研究室名 Education Program/選択予定の教育プログラム 情報理工学/Information Sci. & Eng. バイオサイエンス/Bio Sci. 物質理工学/Materials Sci. データサイエンス/Data Sci. デジタルグリーンイノベーション/Digital Green Innov. その他/Other Tech. Practice additionally to take/追加で受講する技術実習 プロトタイピング基礎A Raspberry Pi とLED/センサーを組み合わせたシステムとWebサービスの連携 プロトタイピング基礎B Webサービス等を用いたIoTサービスのマッシュアップ体験 プロトタイピング基礎C CAD, 3Dプリンタを利用した、物理的なプロダクトのデザインと検証 プロトタイピング基礎D ビッグデータを用いたサービス構築の入門 イノベーション創出特論Ⅰ~Ⅴ以外に、追加で受講を希望する講習にチェックを入れてください(複数選択可能) 各科目の詳細はhttps://geiot.naist.jp/geiot/を参照してください.イノベーション創出特論I~IVでは継続したグループワークを行いますですので原則として続けて受講してくださいイノベーション創出特論Vはプレゼン&動画作成合宿ですイノベーション創出特論I~V(一般科目,各1単位)をすべて単位取得した受講者のみに「修了認定証」を発行します。プロトタイピングA~Dは初心者向け技術講習です。「講習」扱いのため単位にはなりませんが希望者は選択受講可能です。外部向け受講案内にある「対外研修A/B」、「ラボ研修A/B」、「プロトタイピング実践」は奈良先端大学生は原則対象外です本フォームで収集した個人情報はGeiotプログラムの受講管理のみに使用します。また、奈良先端科学技術大学院大学規則に従って適切に処理されます。