2023年度「イノベーション創出基礎」履修案内(学内向)

授業科目「イノベーション創出基礎」(専門1単位)の2023年度の実施要領をご案内します。

 本科目では、「自治体・事業者等から提示された課題」・「最先端の技術シーズ」・「国際的な視点での課題」等のテーマに関する学内外のワークショップに参加して、解決策と、その実施による成果予測を行うことで、多様なメンバーによるチームで成果を生み出すためのリーダーシップ・ファシリテーション力を涵養します。

 対象となるワークショップイベントとして、下記を予定しています。追加変更は本ページにて随時案内します。

名称 内容 使用言語 実施場所 主催 実施時期
クロスオーバー・ワークショップ

自治体との連携によるビジネスアイデアソン

日本語 大阪イノベーションハブ 大阪産業局 11月以降
クロス・バイ・クロス・アジア 台湾やタイの大学と連携して実施するリモート国際ワークショップ 英語 学内 本学 12月
EDGE-PRIMEイベント(仮称)

高校生対象のアントレプレナーシップ研修(下記3テーマ中1つ選択)に参加し、メンターとしての役割を果たす

  • 情報技術テーマ
  • バイオ技術テーマ
  • 地域課題テーマ(宇陀市)
日本語 学内外(フィールドワークあり) 本学 1月以降
自由枠(担当教員の承認が必要) https://doon-web.jp/ 掲載の講義・イベントから選択(今年度実施のものに限る) イベント毎に指定    各連携機関/大学 10月以降

最終更新:9月25日

履修申請はこちらから

※参加ワークショップについて担当教員が承認を行なった時点で履修登録完了となります。履修を迷っている場合はいったんフォームを提出してください。折り返し、担当教員から相談の連絡を行ないます。

履修申込(学内者向)