メインコンテンツに移動

MOB MENU

  • TOP
  • イノベーション教育部門について
  • 事業・活動内容
  • 新着情報
  • 活動報告
  • 教員紹介
  • 起業相談・キャリア支援

NAIST LOG

  • Japanese
  • English

Main navigation

  • TOP
  • 新着情報
  • 事業・活動内容
  • 活動報告
  • 起業相談・支援
  • イノベーション教育部門について
  • 教員紹介
  • お問い合わせ

パンくず

  1. TOP
  2. KSAC
Promoted
タグ
KSAC
2025
アントレシリーズ

「奈良先端アントレシリーズ」2025年度開講のお知らせ

2025/03/31(月) - 21:23 By dive_web_admin
Image
ksac-mark

「奈良先端アントレシリーズ」2025年度開講のお知らせ

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学(奈良先端大)では、技術志向スタートアップについて学ぶことのできる「奈良先端アントレシリーズ」を開講します。

受講の申込はこちら
各科目の概要(タイトルをクリックすると詳細のページが表示されます)

※スクーリング実施日までにオンライン教材の視聴を済ませてください(方法は個別に通知します)

受講の申込はこちら
  • 「奈良先端アントレシリーズ」2025年度開講のお知らせ の続きを見る
image
Promoted
タグ
KSAC
EPI
2025

「奈良先端ジュニア・アントレ講座」2025年度実施のお知らせ

2025/03/31(月) - 21:12 By dive_web_admin

2025年度「奈良先端ジュニア・アントレ講座」のご案内

2025年4月1日更新

詳細は5月以降に改めて告知予定です

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学(奈良先端大)では、高校生等が技術志向スタートアップについて学ぶことのできる「奈良先端ジュニア・アントレ講座」を実施します。本シリーズではビデオ教材と実地のスクーリングやワークショップを併用して、アントレプレナーシップやベンチャーの立ち上げについて手軽に学ぶ機会を提供します。

  • 主な対象: 中学・高校・高専生(大学生・社会人で受講を希望される方は、別途お問い合わせください)

  • 受講料: 無料

  • 内容:

以下は昨年(2024年度)の実施内容です(参考)

詳細は各科目のページを参照して下さい(画像をクリック)

1. 未来の「種」を育てよう~宇陀薬草アントレ・ワークショップ

  現地リサーチを含む2日間のワークショップ企画です。初日は奈良県宇陀市でフィールドリサーチや薬草文化の実地体験行ないます。二日目は奈良先端大でのグループワーク。初日のリサーチ内容をもとに、新しいビジネスや宇陀市の未来を切り拓くアイデアを考案し、発表します。

Image
naist
  • 「奈良先端ジュニア・アントレ講座」2025年度実施のお知らせ の続きを見る
image
Promoted
タグ
KSAC
2024
EPI

「奈良先端ジュニア・アントレ講座」2024年度実施のお知らせ

2024/11/22(金) - 13:44 By DIVE

2024年度「奈良先端ジュニア・アントレ講座」のご案内

2024年12月12日更新

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学(奈良先端大)では、高校生等が技術志向スタートアップについて学ぶことのできる「奈良先端ジュニア・アントレ講座」を実施します。本シリーズではビデオ教材と実地のスクーリングやワークショップを併用して、アントレプレナーシップやベンチャーの立ち上げについて手軽に学ぶ機会を提供します。

  • 主な対象: 中学・高校・高専生(大学生・社会人で受講を希望される方は、別途お問い合わせください)

  • 受講料: 無料

  • 内容:

各科目の説明

詳細は各科目のページを参照して下さい(画像をクリック)

1. 未来の「種」を育てよう~宇陀薬草アントレ・ワークショップ

  現地リサーチを含む2日間のワークショップ企画です。初日は奈良県宇陀市でフィールドリサーチや薬草文化の実地体験行ないます。二日目は奈良先端大でのグループワーク。初日のリサーチ内容をもとに、新しいビジネスや宇陀市の未来を切り拓くアイデアを考案し、発表します。

Image
naist
  • 「奈良先端ジュニア・アントレ講座」2024年度実施のお知らせ の続きを見る
Promoted
タグ
KSAC
2024

「奈良先端アントレシリーズ」2024年度開講のお知らせ

2024/08/20(火) - 00:00 By DIVE
Image
ksac-mark

「奈良先端アントレシリーズ」2024年度開講のお知らせ

2024年8月20日

受講の申込はこちら
各科目の概要(タイトルをクリックすると詳細のページが表示されます)
 
受講の申込はこちら
  • 「奈良先端アントレシリーズ」2024年度開講のお知らせ の続きを見る
Promoted
タグ
KSAC
2024
EPI

「奈良先端ジュニア・アントレ講座」実施のお知らせ

2024/01/21(日) - 19:07 By 匿名 (未認証ユーザー)

「奈良先端ジュニア・アントレ講座」実施のお知らせ

2023年1月22日

国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学(奈良先端大)では、高校生等が技術志向スタートアップについて学ぶことのできる「奈良先端ジュニア・アントレ講座」を実施します。本シリーズではビデオ教材と実地のスクーリングやワークショップを併用して、アントレプレナーシップやベンチャーの立ち上げについて手軽に学ぶ機会を提供します。

  • 対象: 高校・高専生(大学生・社会人で受講を希望される方は、別途お問い合わせください)

  • 受講料: 無料

  • 内容:全3講座(個別に受講可能)。詳細は下記を参照して下さい。

受講の申込はこちら

各科目の説明

詳細は各科目のページを参照して下さい(画像をクリック)

1. 未来の「種」を育てよう~宇陀薬草アントレ・ワークショップ

  現地リサーチを含む2日間のワークショップ企画です。初日は奈良県宇陀市でフィールドリサーチや薬草文化の実地体験行ないます。二日目は奈良先端大でのグループワーク。初日のリサーチ内容をもとに、新しいビジネスや宇陀市の未来を切り拓くアイデアを考案し、発表します。

受講の申込はこちら
Image
naist
  • 「奈良先端ジュニア・アントレ講座」実施のお知らせ の続きを見る
Promoted
タグ
KSAC
2024

「奈良先端アントレシリーズ」2023年度開講のお知らせ

2024/01/12(金) - 00:00 By 匿名 (未認証ユーザー)
Image
ksac-mark

「奈良先端アントレシリーズ」2023年度開講のお知らせ

2023年1月12

2023年度の受付は終了しました。2024年度については別途ご案内いたします。 

各科目の説明(科目タイトルをクリックすると詳細ページに飛びます)

1. 多様性を前提としたアントレプレナー育成のための基礎講座

種々のステークホルダーの立場で考えることを学び、グループ活動や成果有る議論を行うための基礎スキルの獲得と思考力の向上を目指します 

2023年度の受付は終了しました。2024年度については別途ご案内いたします。 
  • 「奈良先端アントレシリーズ」2023年度開講のお知らせ の続きを見る
タグ
KSAC
2025
アントレシリーズ

奈良先端アントレシリーズ2:技術者の大学発ベンチャー基礎講座(2025)

2025/04/01(火) - 11:20 By dive_web_admin
奈良先端アントレシリーズ

2.

受講の申込はこちら
受講方法
Image
KSAC教材多様性2.png

オンデマンドのビデオ教材を視聴したのち、遠隔授業でのワークショップを行います。

動画教材一覧(視聴方法は受講登録後に案内します)
  • はじめに~本講座の目的
  • はじめに~アントレプレナーに必要な能力とは?①
  • はじめに~アントレプレナーに必要な能力とは?②
  • はじめに~アントレプレナーに必要な能力とは?③
  • はじめに~技術ベンチャー
  • はじめに~時間の使い方
  • 経営の基本~経営と事業
  • 経営の基本~経営資源について①
  • 経営の基本~経営資源について②
  • 経営の基本~経営者の基本的義務①
  • 経営の基本~経営者の基本的義務②
  • 経営の基本~自分の経営資源について
  • 経営の基本~事業の評価
  • 経営の基本~商品の何に対価が払われるのか?
  • 経営の基本~新商品・サービスをつくるコツ①
  • 経営の基本~新商品・サービスをつくるコツ②
  • 経営の基本~新商品・サービスをつくるコツ③
  • 経営の基本~リーンスタートアップ
  • 経営の基本~フローとストック
  • 経営の基本~固定費と変動費
  • 経営の基本~費用を減らす
  • 重要なツール~事業構想シートとビシ
  • 奈良先端アントレシリーズ2:技術者の大学発ベンチャー基礎講座(2025) の続きを見る
タグ
KSAC
2025
アントレシリーズ

奈良先端アントレシリーズ3:システムプロトタイプ作成基礎(2025)

2025/04/01(火) - 11:18 By dive_web_admin
奈良先端アントレシリーズ

3.システムプロトタイプ作成基礎(2025)

Image
受講の申込はこちら
受講方法
Image
KSAC-システムプロトタイプ作成基礎-2.png
動画教材一覧(視聴方法は受講登録後に案内します)
  • 導入と環境構築〜導入〜
  • 導入と環境構築〜Raspberry Pi概要〜
  • 導入と環境構築〜GroveHat・Node-REDのセットアップ〜
  • IoTプログラミング〜IoTの基礎①〜
  • IoTプログラミング 〜IoTの基礎②〜
  • IoTプログラミング〜Node-RED 入門〜
  • IoTプログラミング〜loTプログラミングの演習問題.mp4〜
  • IoTプログラミング〜loTプログラミング 解説①〜
  • IoTプログラミング〜loTプログラミング 解説②〜
  • マッシュアップ〜マッシュアップ①〜
  • マッシュアップ〜マッシュアップ②〜
     
  • 奈良先端アントレシリーズ3:システムプロトタイプ作成基礎(2025) の続きを見る
タグ
KSAC
2025
アントレシリーズ

奈良先端アントレシリーズ4:先端科学技術と社会の調和に向けた応用講座 (2025)

2025/04/01(火) - 11:16 By dive_web_admin
奈良先端アントレシリーズ

4. 先端科学技術と社会の調和に向けた応用講座 (2025)

受講の申込はこちら
受講方法

事前コンテンツを視聴した後に、スクーリングに参加する。スクーリングでは、事前コンテンツの内容に基づいて、科学技術のメリット・デメリットを多角的に検討し、その問題点と解決策について議論する。

実施日程
  • 申込〆切:8月4日17時
  • 教材閲覧期間:申込後随時視聴可能
    ※下記教材を必修とする
    4a.「社会における人工知能のあり方」~AIの歴史, 
    4b.「社会における人工知能のあり方」~AIガバナンス, 
    4c.「社会における人工知能のあり方」~AIに対する政策の動向, 
    5a.「情報技術と法」~ファイル共有ソフトWinnyを巡って, 
    5b.「情報技術と法」~日本の著作権システム, 
    5c.「情報技術と法」~開発者金子氏には何が起きたのか?, 
    5d.「情報技術と法」~「情報技術と法」の課題
  • スクーリング: 8月7日(木)15:00~17:00

動画教材一覧(視聴方法は受講登録後に案内します)

1    1.「イントロダクション」~エマージングテクノロジーとその普及〜

2    2a.「ゲノム編集技術をめぐる社会的課題」~ゲノム編集技術に対する期待
3    2b.「ゲノム編集技術をめぐる社会的課題」~社会的諸課題
4    2c.「ゲノム編集技術をめぐる社会的課題」~ゲノム編集技術と社会のあるべき姿の模索
5    3a.「培養肉の社会受容の動向」~培養肉の特徴と背景
6    3b.「培養肉の社会受容の動向」~培養肉に対する人々の反応
7    3c.「培養肉の社会受容の動向」~今後の培養肉の倫理的・社会的課題

  • 奈良先端アントレシリーズ4:先端科学技術と社会の調和に向けた応用講座 (2025) の続きを見る
タグ
KSAC
2025
アントレシリーズ

奈良先端アントレシリーズ5:技術者の大学発ベンチャー創出応用講座(2025)

2025/04/01(火) - 11:14 By dive_web_admin
奈良先端アントレシリーズ

5.

受講の申込はこちら
Image
KSAC技術ベン応用2.png
受講方法

オンデマンドのビデオ教材を視聴したのち、遠隔授業でのワークシ

動画教材一覧(1本あたり5~10分程度)

1    技術者の大学発ベンチャー創出応用講座〜イノベーションとビジネス①〜
2    技術者の大学発ベンチャー創出応用講座〜イノベーションとビジネス②〜
3    技術者の大学発ベンチャー創出応用講座〜技術シーズを事業化する意義〜
4    技術者の大学発ベンチャー創出応用講座〜技術シーズを事業化する手法①〜
5    技術者の大学発ベンチャー創出応用講座〜技術シーズを事業化する手法②〜
6    技術者の大学発ベンチャー創出応用講座〜技術シーズを活用するビジネスの思考法〜
7    技術者の大学発ベンチャー創出応用講座〜優位性を生む〜
8    技術者の大学発ベンチャー創出応用講座〜スペック・提供する仕組みの検討〜
9    技術者の大学発ベンチャー創出応用講座〜バックキャスト思考とフォーキャスト思考〜

  • 奈良先端アントレシリーズ5:技術者の大学発ベンチャー創出応用講座(2025) の続きを見る

ページ送り

  • 1 ページ
  • 次ページ ››
KSAC を購読
Image
logo3





奈良先端技術大学院大学
教育推進機構 イノベーション教育部門
〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5

Main navigation

  • TOP
  • 新着情報
  • 事業・活動内容
  • 活動報告
  • 起業相談・支援
  • イノベーション教育部門について
  • 教員紹介
  • お問い合わせ

新着情報
活動報告
関連リンク

  • 奈良先端科学技術大学院大学(本学トップページ)
  • 教育推進機構
  • 教育推進部門
  • キャリア支援部門
  • 教育連携部門

© NAIST, All Rights Reserved.